top of page

CU東京文京支部ニュース 2023.11

CU東京文京支部

更新日:2024年4月11日




2023年11月号 No.104

  

〒112-0002 文京区小石川2-21-8 文京区労協内 


東京都の最低賃金(時給)は、2023年10月1日より1,113円(前年比+41円)になりました。全国加重平均で1,004円(前年比+41円)になります。


【二玄社争議Y組合員不当解雇事件11月29日、606号法廷人証尋問 】

文京区千石にある、中国の書道などの出版社、株式会社二玄社では、前社長死去により2011年5月にW社長が就任以来、2013年に従業員5名の一方的な解雇、2014年と2015年に従業員の給与を一方的に切り下げ、2015年に残業手当廃止など行いました。また、その間、賃上げも一時金もゼロのままでした。職場は荒廃して、生活や将来の不安を抱いて、従業員が2015年5月に労働組合を結成しましたが、渡邊社長は、「この労働組合は認めない」と団体交渉で発言しました。出版労連に相談・加盟して、2016年2月に二玄社支援対策会議を設立しました。

健全な労使関係を求めて、団体交渉や東京都労働委員会や東京地方裁判所で和解など合意しました。労使関係の改善に期待しましたが、渡邊社長は和解条項をサインしているにも関わらず、全く無視して、不誠実な対応は引き続き変わらずに改まりません。

2022年5月31日、W社長は、定年再雇用のY組合員を終業時刻間際に社長室に呼び出し、何の説明もなく「解雇通知書」を手渡しました。Y組合員が聞いても具体的な理由やその内容については、話されても書かれてもいませんでした。

東京地方裁判所に提訴して、次回の解雇撤回を求めた裁判で、最も重要となる、W社長と解雇されたYさんの人証尋問(証人尋問)が行われます。どんな証言が飛び出すか。

2023年11月29日(水)10時~17時、東京地方裁判所606号法廷。10時から渡邊也寸美社長への尋問開始。傍聴支援をよろしくお願いいたします。 (O)

パート収入と年収(所得控除)の壁

65歳で年金とパート収入がある女性Aさん(年金収入120万円、パート収入90万円)のケースで見てみましょう。

 Aさんの場合、年金収入の120万円から公的年金等控除額の110万円を差し引くと、年金の所得は10万円です。

 パート収入の90万円から給与所得控除額の55万円を差し引くと、給与の所得は35万円となります。

 二つを合計すると45万円です。そこから「所得金額調整控除」の10万円を控除できるので、35万円が合計所得金額となります。

 Aさんが家族の扶養となっている場合、所得金額の合計が48万円を超えると家族の扶養から外れてしまいます。自分で税金や社会保険料を納めることになり、家族の所得税や住民税の負担も増えることになります。Aさんは、所得金額の合計が48万円に達していませんので、家族の扶養親族でいられます。

 また、年金所得者には確定申告が不要になる制度があります。

 公的年金等の全部が源泉徴収となる場合は、年金収入が400万円以下で、「公的年金等以外の所得金額が20万円以下」である場合には、確定申告をする必要はありません。

 Aさんは、年金収入が400万円以下で、公的年金等以外の所得金額が20万円以下ですので、確定申告をする必要がありません。

 次に健康保険です。健康保険の被扶養者の範囲は60歳以上の場合、年間収入が180万円未満、かつ被保険者の年間収入の2分の1未満で、被保険者の収入によって生計を維持していることが要件です。Aさんが「損をしない」で働けるのは、パート収入60万円未満(年金と給与を合わせた1ヶ月の収入が15万円未満)ということになります。

 また60歳以降は、健康保険に加入するかどうかの「180万円の壁」もあるので、注意が必要です。

 

2024年10月から、健康保険の扶養に入る条件が狭まっています。「従業員51人以上の職場」で働く人は、年収106万円(その他の要件あり)になると、勤務先の健康保険に加入し、事業主負担が半分、本人負担が半分で保険料を納めることになります。

 年収の壁の解消に向け、政府は2023年10月から対策を実施するとしています。企業への助成だけでなく、生存権を保障する基礎控除、扶養控除等の人的控除を大幅に引き上げるなど、課税される収入の目安を大幅に引き上げるための抜本的な見直しが重要だと思います。(K)

【アマゾン配達員個人事業主に労災認定】

「アマゾン」の下請け運送会社と業務委託契約の60代男性配達員が、2022年9月に配達中に階段で転び、腰の骨を折るけがに対して労働基準監督署は、2023年9月26日付けで従業員とみなし、休業補償の労災認定を行い救済されました。

名ばかり個人事業主として、アプリなどで、仕事を管理されていたと主張しました。実態は雇用された労働者と初めて認められることになりました。


【東洋大学門前最賃宣伝行動】

9月29日に東洋大学正門前で、学生向けに最低賃金宣伝行動を12名で行いました。

次回は、11月10日(金)12時~12時50分(雨天の場合、17日に順延)に中央大学正門前(丸の内線後楽園駅徒歩5分の理工学部校舎前)で宣伝行動を行います。参加可能な方は、あらかじめCU文京支部の事務局(03-3946-3494またはE-mail : BCF06005@nifty.com)へご連絡ください。

全米自動車労働組合(UAW)ストライキ交渉で4年半で25%の賃上げを獲得!!

全米自動車労働組合(UAW)は、ストライキを1ケ月半に渡り継続した、賃上げ交渉の結果、4年半で25%の賃上げを獲得しました。やはり、ストライキは使用者側に響くのでしょう。

【ストライキとは?

今年8月31日に西武デパートの労働組合が、約60年ぶりにストライキを実施したことが報道されました。さらに、アメリカの自動車会社の労組(UAW)がストライキを行い、25%の賃上げで妥結との報道がありました。】

日本でも過去には、1974年(昭和49年)の春闘で30%を超える賃上げを勝ち取ったことがあります。1973年のオイルショックから物価が高騰し、トイレットペパーを求めて長蛇の列ができていました。この物価高騰から、当時の春闘ではストライキで立ち上がり、当時の国労(JRの前身、民営化前)は、72時間ストライキを実施し、山手線も止まりました。

そこで、ストライキについて、記載します。

私たち労働者には、日本国憲法第28条で勤労者の権利が保障されています。労働基本権では、一般的に、勤労者が①団結する権利(団結権)②使用者と団体交渉 する権利(団体交渉権)③ストライキなどの団体行動をする権利(団体行動権、争議権) の「労働三権」が保証されています。

ストライキとは、こうした労働者の権利を活用し、労働者が企業への要求を貫徹・実現させるために、集団的に労働を拒否することにより雇用主に対して経済的圧力をかけることです。 要求自体は通常、団体交渉で表明します。 目的は、団体交渉における労使対等の関係を確保して交渉を前進させ、打開することです。

ストライキは、 団体交渉に関連しない目的でなされるストライキは正当性が認められません。 団体交渉の主な目的は、労働条件の維持・改善などです。 したがって、ストライキを実施する場合には、組合員の投票などでストライキを実施するか否か、決定(ストライキ権の確立)しなければなりません。

【文京区労働組合協議会 第65回定期大会11月4日に開催される!】

11月4日(土)14時から、第65回文京区労働組合協議会定期大会が、文京区民センター2A会議室で開催されました。

大会議長に東京土建文京支部のIさんを選出。書記に東京健生労組のYさん、議事運営委員に、文京区職から野原さん、東京健生労組からIさん、幹事から東京土建のNさんとOさんが議事運営•資格審査委員に任命されました。

区労協議長のO氏の挨拶、来賓として東京地評からの挨拶、文京労連からの挨拶と続きました。

有資格代議員56名、大会成立出席者数(規約10条11条により、2/3以上の参加で成立)、実際には38名以上の参加で成立。

14時05分現在、出席19名、委任状34名で、合計53名出席で、38名を超えていますので、定期大会は、成立していると宣言されました。

事務局から年間活動報告、方針、決算、予算の提案があり、区職、JMITU、教組、公共一般、東京健生の代議員から発言がありました。休憩後、採択が行われて、役員提案や決議やスローガンなどを含めて、全て満場の拍手で採択、決議、賛同がなされました。

定期大会終了後に同会場で「争議支援のつどい」が行われました。定期大会参加者のほとんどが参加され、出版労連二玄社労組(5名参加)、CU文京支部からエナックス裁判のMさん、労災認定をたたかうMさん、JAL被解雇者労働組合(JHU)から2名、訴えや支援のお願いを詳しくお話いただきました。その他にも、CU文京支部組合員の若手からも、斬新な発想発言などで、大いに盛り上がり多面的な交流になりました。片付け後の文京区労協の事務所でも話しは尽きませんでした。 (O)


□今後の予定

11月7日(火)12時15分~45分  本郷昼デモ 櫻木神社から南江堂前の公園

11月9日(木)18時30分~  CU文京支部執行委員会 (文京区労協事務所)

11月10日(金)12時~12時50分 中央大学正門前最賃宣伝行動(ティッシュ配り)

11月22日(水)14時30分~ 二玄社東京都労働委員会 (都庁南棟38F労働委員会)

11月24日(金) 13時30分~ CU東京本

部執行委員会 (大塚労働会館地下) 

11月29日(水)10時~終日  二玄社認

証尋問 (東京地方裁判所606法廷)

12月2日(土)14時~  晩秋の交流会(東大正門前)東京大学本郷キャンパス巡り

12月8日(金)18時30分~  MIC争議団支援望年パーティ(全労連会館)

12月22日(金)18時30分~  JAL本社


CU東京文京支部資金獲得キャンペーン

「もちごめ」はいかがですか!?

もち米1袋(1KG) 750円

文京区労協事務所で販売中です。

茨城県の益子農園のお米です。

おこわ、お赤飯、当然のことながら「お餅」の餅つき用にも使えます。「炊き込みご飯」の際にひと握り加えてもおいしいです。




共済会に加入している方で、怪我や病気等で入院するようなことがあったら文京支部にすぐ、連絡してください。 電話 03-3815-1558



閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


記事: Blog2 Post
bottom of page